![]() ![]() |
■AI101 DX760FP 300g封入(ロング&ワイドではありません) 限界-10℃〜/快適-4℃〜 |
目指したのはシュラフ・シュラフカバー(オーバーバッグ)・シェルタ機能のAll in one! 耐水圧600mm相当/透湿のNano texコーティングで、直接雨・雪がかからない環境を確保すればフェイスネットの防虫性とあいまってAI-101そのものがシェルタと化します。すなわち、このAI-101の採用が携行天幕の自由度をグッと向上させるわけです。 |
標準装備のフェイスネットに加え、オプションサイド蚊帳を併用すれば防虫空間を維持したまま換気を促進。上掛け部は最大で110cmもの幅を取り、国内シュラフとしては類を見ないルーミーな寝心地! 夏場にはコットとの併用でより涼しく、一方、冬場にはダウン200gのオーバーバッグとして北海道の厳寒期にも使えるものとしました。 |
![]() |
防虫効果を高めるフェイスネット。冬場には過剰な乾燥を防ぐマスク代わりとしてもご利用いただけます(呼気の結露凍結には注意)。もちろんロールアップしてオープンフェイス使用も可能です。なお、ポール自立式ではありません。 |
![]() |
サイドファスナの♂♀分割に合わせてメッシュカーテン「サイド蚊帳」を装着することができます(オプション)。これにより虫の多い環境でも安心してサイドオープンの涼感を得ることができます。 |
![]() |
マット固定に際してはセンターベルトを分割し、ベルクロでキメられるようにしております。これにより、テント・シェルタ内でのシュラフ-マット固定作業のしやすいものとなりました。なお、寒期には防寒性能の優れたマットをご使用ください。 |
![]() |
ピローケース標準装備。また、全ファスナを閉じた際に便利な内ポケット付き。特に冬場には電子機器を保温しておくのに役立ちます。ドラフトチューブ装備で冬場のオーバーバッグとしてのスペック向上を狙っています。 |
![]() |
上掛け部分は身長175cm(LWは185cm)の方で肩が出るか出ないかの寸法で設計しました。これは「夏場は涼しく、冬場はオーバーバッグとしてうずくまって」という想定に基づき、上掛けの長さをやや短めにしているものです。 |
![]() |
マット不使用でのコット固定も可。スソのループをコットのフレームエンドに引っ掛け、上体部ショックコードでテンションをかけます。ULコットを4本足でご使用の場合にはフレーム上端になんらかのフックをご用意されることをお勧めします。 |
![]() |
今モデルより内綿ナシのモデルもご用意しました。最低気温15℃以上のご使用に適し、フラット収納で夏場の荷姿低減にも役立ちます。なお、寒くなってからのダウン後入れ封入(DX750FP 200g:¥5,460)も承ります。 |
![]() |
AI-101LW(ロング&ワイド)は大柄な方やルーミーな寝心地を最大限まで高めたい方にお勧めします。 Delux(Vaude)など、196x66クラスの角型マットに適合。また、LWではダウン量を300gに増量してより耐寒性の高いものとしております。 |
※AI-101本体のみの販売です。 |
※シーム加工は施していないので直接雨に当たるような使用には適しません。 |
※コット併用はサイドポール式“タンカ型”フレームにてご使用ください。 |
※薄色につき羽毛のブラックポイントが透けて見える場合があります |
※綿ヌキにはスタッフサックは付属しません |
●適合マット:レギュラー:183×53cm角形(身長〜175cm)/LW:196×66cm角形(身長〜185cm) |
●仕舞寸法:25x12φcm/綿ヌキ:16x11φcm/LW:29×15φcm |
●本体重量:730g/綿ヌキ:530g/LW:810g |
●表生地:30dnナイロンリップストップ Nano texコーティング(耐水圧600mm相当)/裏生地・背面:20dnナイロン |
●ボックス構造/ドラフトチューブ装備 |
※小型荷姿(¥250〜¥660)発送可。修正送料は折り返しさしあげるご連絡にてご確認ください。なお、小型荷姿の場合着指定ができない場合があります。 |